【栗山新也沖縄三線教室 少人数制なんば教室】
沖縄の音楽と仲間で
あなたの生活をもっと楽しく!
【なんば×少人数】なんば駅から徒歩1分、少人数制の対面レッスンを行う三線教室です。少人数制のため、一人ひとりの進度に合わせたきめ細かい指導が可能です。
【少人数だからできること】
当教室は「誰に向けて三線の演奏を指導するのか」ということを大切にしています。
大人数のクラスでは、講師は「クラス全体」に向けて授業を進めるしかありません。生徒一人ひとりの上達度や理解度に関わらず、決められた時間内に決められた内容を教えることになります。
これに対して「少人数制」の当教室では、「生徒一人ひとり」に向き合った指導が可能です。各生徒の個性や習熟度を把握し、「個人」の上達のステップに合わせた丁寧な指導を行うことができます。
【少人数制なんば教室の3つの特徴】
①習熟度に合わせたクラス設定
従来の三線グループレッスンでよくある「ついていけない」「毎回基礎から繰り返される」といった問題を解決するため、当教室では習熟度別クラスを導入しています。上達に合わせてクラスを移行することにより、常に自分のペースで無理なく学べる環境を整えています。
②たのしむことを重視したレッスン
習い事をしたとき、厳しすぎる指導で嫌な思いをしたことはないですか?当教室は、レッスン自体がたのしい体験となることを目指し、たのしい体験の中に本物の学びや気づきがあるレッスンづくりを行っていきます。音楽の楽しさを忘れてしまうことがないよう、たのしい×やさしい雰囲気の中で本格的な三線の技術を身につけていただけます。
③仲間との交流
教室では同じ沖縄三線を学ぶ仲間と繋がることができます。沖縄三線を学びたいと思う方の多くは沖縄の文化が好きな方です。同じような価値観を持つ趣味仲間ができることによって、1人でコツコツ続けるより、より楽しく沖縄三線を学び続けることができます。
【当教室で習える沖縄音楽】
・沖縄ポップス
三線を用いるなど沖縄風にアレンジされたポップスです。「島唄」「島人ぬ宝」「涙そうそう」など。
・民謡
民衆の生活の中でなかで生まれ長い間伝承されてきた歌です。「谷茶前」「てぃんさぐぬ花」など。
・古典音楽
琉球王府時代に育まれた宮廷音楽です。「かぎやで風」「恩納節」など。
【レッスンスケジュール】
毎月第2・第4火曜日 10時〜14時
定員:各クラス最大7名まで
体験・基礎クラス 10:00~10:50 三線の基礎・基本を楽しく身に付け、やさしい課題曲にチャレンジします。
初級クラス 11:00~11:50 親しみやすいポップスや民謡を演奏できるよう、ゆっくり丁寧に学びます。
中級クラス 12:00~12:50 民謡や舞踊曲の中級者向けの課題曲を学び、楽しみながら上達を目指します。
上級クラス 13:00~10:50 舞踊曲、古典音楽の上級者向けの課題曲を学び、楽しみながら上達を目指します
【会場】
大阪府大阪市浪速区難波中1-18-8 なんばカルチャービル
大阪メトロ御堂筋線 なんば駅 5番出口より徒歩1分
南海本線 難波駅 北改札より徒歩1分
近鉄難波線 大阪難波駅 東改札口より6分
【講師プロフィール】
栗山 新也(くりやま しんや)
琉球古典芸能コンクール歌三線部門最高賞受賞。琉球古典音楽安冨祖流師範。沖縄県立芸術大学大学院修了。大阪大学大学院博士課程修了。「やさしい」×「たのしい」をモットーに、初心者から上級者まで沖縄三線を幅広く指導。これまで300名以上の生徒を指導し、コンクール合格者を多数輩出しています。2022年、毎日新聞にて講師の歩みと三線への思いを取材された記事が掲載。2025年には北海道放送『今日ドキッ!』で沖縄音楽の解説を担当。著書『沖縄芸能のダイナミズム』(共著、七月社)ほか
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-18-8 なんばカルチャービル |
---|---|
電話番号 | 090-6083-8357 |
メールアドレス | kkurisan0@gmail.com |
ウェブサイト | https://ks-sanshin.com/ |